2018年11月20日、メールをチェック。
PreSonusから、以下のようなお知らせが届いていた。
「BLACK FRIDAY:Save 50% on Studio One, Notion, and Progression!」
携帯をそっと閉じ、その日はすぐに就寝。そして翌日、覚醒した状態で再度確認したところ、間違いなく『Studio One 4』の半額セールが始まっていた。
『Studio One』は、簡単にいうと音楽制作ソフト。以前の記事で少し触れたが、このソフトは、操作性がよくリーズナブルなのでとてもお気に入り。
セールが来たのに結局買わない、というオチではなく、実際に『Studio One 4』へバージョンアップしようと思う。
セールは、2018年11月27日(火)15時まで。今が買い時だ。
今さらだがブラックフライデーとは、
米国などで、感謝祭(11月第4木曜日)の翌日の金曜日のこと。休日とする職場が多く、商店にとってはクリスマス商戦の初日に当たる。「ブラック」は、買い物客による混雑、または黒字を連想させることから。
出典:コトバンクより
Studio One 4 購入手順
クレジットカード決済
Studio One:https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/buy/
MI7 STOREの利用ガイドに、支払い方法は「クレジットカード決済」と「代金引換」と記載されているが、ダウンロード版は「クレジットカード決済」しかできないようだ。
セールが始まった旨を伝える記事は、多数投稿されているはず。そこで今回は、クレジットカードを使わない、または使えない人に需要があると想定し、クレジットカードを使用しない方法で購入する。これから、その手順を紹介していく。
自分は『Studio One 3 Professional』からのアップデートなので、「各種バージョンアップ/アップグレード日本語版Studio One 4 Professional DL版」を選択し、「Studio One Prof/Prod → Professional 4 日本語版(DL)」をカートに入れ、購入手続きに進む。
消費税込みで7,900円。支払い方法は「クレジットカード決済」を選択し、次へ。
注文内容に間違いがなければ、次へ。
カード番号・有効期限・セキュリティコード・お支払い区分が表示される。やっぱりクレジットカードがないとできないじゃん!と思うが、ここで登場する救世主が……

Vプリカは、インターネット専用のVisaプリペイドカード。インターネット上のVisa加盟店なら世界中どこでもクレジットカードと同じようにご利用できます。
出典:V-プリカ
自分の場合は、3,000円と5,000円を合わせ、8000円分購入。価格は、Amazonギフト券などと異なり、手数料がかかるので、それぞれ3,250円と5,290円。各コンビニの端末(Loppiなど)から購入すると、いくらか安くなるはず。12月3日まで、ローソン限定でキャッシュバックキャンペーンが実施されているので、期間中はギフトの方がお得。
V-プリカ 使用方法
- V-プリカにログイン
- 左メニュー「各種設定」から「Vプリカギフト登録」
- 「Vプリカギフトのカード情報確認はこちら」から、別画面でVプリカギフトの情報入力※1
- カード情報の有効期限とセキュリティコードをチェック
- 「Vプリカギフト登録」画面に戻り、カード番号・有効期限・セキュリティコード・カード名(任意)を入力
- SMS認証、または電話認証
- Vプリカギフトの登録完了※2
- 「各種設定」から「カード情報」
- 「残高合算」
- 残高を合算するVプリカを全て選択※3
- 「カード情報」に戻り、合算されたVプリカを「確認」
- 情報を控える
※1 Vプリカギフトの情報(認証番号、カード番号)は、裏面をコインで削り確認。
※2 購入した枚数分繰り返す。
※3 カード名、デザインは任意。
- Studio Oneの購入画面に戻り、カード番号・有効期限・セキュリティコードに、Vプリカのカード情報を入力
- 支払い区分を「1回払い」にし、「次へ」
- VプリカのログインIDとパスワードを入力し、「送信」
- 注文が完了し、確認メールが届く
- アップグレードキーが記載されているので、メールの手順に沿ってアクティベート
編集後記

クレジットカードを使用せずに『Studio One 4』をダウンロード購入する方法を紹介したが、クレジットカードを持っている人はわざわざVプリカを使う必要がない。それでも、(架空の)困っている人に向けて発信できたので満足。